2010年03月25日
暴風雨キャンプでシーズンイン!
3連休の前半、3月20日~21日で今年初のキャンプに行ってきました
キャンプ自体は昨年の12月の親父キャンプ以来で、
ファミキャンとなると9月のSW以来とかなり久々の出撃となりました。
それでも昨年の始動がGWからだった事を考えるとかなり進歩したかな・・・
その行き先は和歌山県の「のかみふれあい公園」です

続きを読む

キャンプ自体は昨年の12月の親父キャンプ以来で、
ファミキャンとなると9月のSW以来とかなり久々の出撃となりました。
それでも昨年の始動がGWからだった事を考えるとかなり進歩したかな・・・

その行き先は和歌山県の「のかみふれあい公園」です


続きを読む
2008年11月19日
テントデビュー!②

いきなりあまり意味もなく娘2号の画像から入りました。
(悪天候の為全く余裕がなく今回は全然画像がありません・・・ご容赦下さい^^;)
さて、前回の続きです。
まったりタイムを叩き切るように雨が降ってきてしまいました

ある程度覚悟していましたが、翌朝の撤収を考えるとトーンダウンし、
「とりあえず寝よっか」ということになり、テントへ・・・
アメド内のライトは先日購入したばかりのジェントス エクスプローラー EX-777XPです。
アメドの中で就寝時に灯すと、はっきり言って明る過ぎます

明るさには「Hi」と「Low」がありますが、「Low」でも明る過ぎるように感じました。
地面からの湿気・冷気には「ブルーシート→テントボトム→銀マット→ロゴス起毛テントマット」
とそれなりの対策を施していました。
しかし我が家のシュラフは暫く前に購入した
コールマン スリーピングバッグクラシック/10 が2つと、スクールマミー/12が1つだけ。
暑がりの娘1号はスクールマミーだけでいけそうですが、
冷え性夫婦には少々心許なく、これを2枚追加しました。
気休め程度かとは思いましたが、この日の気温はそれほど下がらなかったので
寒い思いをすることなく過ごせました。
だんだんと、「ポツッ」どころではなくなってきた雨脚・・・
「パラパラ」→「ザーザー」
「う・・うるさい・・・」
フライシートに当たる雨の音がうるさくて眠れません!!

もともと寝つきが悪い上に眠りも浅い私は夜中に何度も目が覚めました。
目が覚めるたびに「翌朝の撤収をどうするか」と今考えても仕方ないことが
頭の中をぐるぐる駆け回ります・・・
よく言われる地面の冷気というのは殆ど感じませんでしたが、
普段割りと柔らかめのベッドで寝ている為か地面の硬さも気になり・・・
・
・
・
初のテント泊は完全な寝不足!

ホントに数えるほどのしか眠れませんでした

翌朝になっても雨は降り止まず、冷たい雨となりました。
朝から焚き火をしつつ雨の降る中での朝ごはん

昨夜の鍋の残りだし汁で雑炊&雨のせいで食べられなかったラーメンでした。
(用意していた煮玉子をのせておいしかったです

雨に耐えるアメドの姿を撮っておけば良かったのですが
雨が降ってきた時点でカメラは車の中に片付けてしまってました。
結果的には私がアメドを選んだ理由の一つの耐水圧能力の高さを
この目で見ることが出来ました。
床からの浸水はおろか、フライシートの上を綺麗な玉になった滴が
気持ちよく流れ落ちていくほどの防水性能!
(ワックスがけをしたばかりの車のような感じをイメージしてみて下さい)
雨を寄せ付けないその姿はなかなか頼もしく見えました

本来11時のチェックアウトを12時に伸ばしてもらい、
片づけをしているうちに雨は上ってきました。
なんとか完全な雨中での撤収とはならずに済みましたが、
嫁さんは子供の面倒を見ていたため我が家の荷物は殆ど私1人で片付け・・・

濡れたテントやシートの撤収など初めての私にはなかなか大変な作業となりました。
とまあ、初心者にはなかなか大変な部分もありましたが、
新しいアイテムを多数導入し、これから相棒となるアメドの期待通りの能力を確認でき、
それなりの満足感に浸りながら帰路へとついたのでした。。。

タグ :アメニティドーム
2008年11月18日
テントデビュー!①

ご近所さんと二家族でキャンプへ行ってきました~
そうです!とうとうテントデビューを果たしました

人生初めて所有したテント「アメニティドーム」のデビューでもあります

天気予報は土日共に雨でしたが、土曜日は起床してみると時折青空が覗くまずまずの天気

日曜の天気予報が雨なのでちょっと心配でしたが、
初張りへの期待でテンション上がりまくりです

娘1号の幼稚園が土曜
出発が昼頃になり、現地に着いたときは既に14時と完全に出遅れてしまいました。
天気予報が悪かったこともあり、サイトの使用状況はデイキャンプを含め5組ほどで、
泊まりは私たちを含め3組でした。
小さな子供連れなので貸切に近い状況はとても助かります

さて、設営です。
アメドの説明書は一通り目を通してはいたものの、
フライシートを実際に広げてみると向きが分からない

なんだかんだでしっかり組みあがるまで1時間以上かかりました・・・
2家族で我が家のアメドと、ご近所さん所有のヨーレイカのテント、
コールマンのスクリーンタープとバックヤードシェードという構成を一つのサイトに組んだのですが
レイアウトにもかなり四苦八苦しました。
苦労して出来上がったサイトはこんな感じ

サイトは100㎡を越える広さなんですが、植木で仕切られているためか
それほど広いようには感じません。
駐車位置も決まっているのであまり自由度は無い感じでした。
初めて張ったアメドの雄姿


前室のはね上げ用にポールも用意していたのですが、
夜中~翌朝にかけて雨予報だったので前室はクローズすることにしました。
スクリーンタープのキャノピー部分から出入りできるようにかなり接近した配置になっています。
アメドの中は、銀マットとこの日に合わせてポチッたロゴス 起毛テントマットです。

このチェックの柄は好みではないんですが、寒さ対策を考えて購入。
サイズはアメドの正方形のインナーにピッタリですし防水仕様であることを考えれば
コストパフォーマンスは高いかなと思います。
スノピの純正マットは高くて買えません・・・

この後荷物を降ろしたりしてるともう16時・・・
とても遊んでいる場合ではありません

それでもとりあえず一仕事終わった感じで早くもここで一杯です

そして料理の用意ですが、これもキャンプでは初めての出番となるチャコスタminiの登場です。

その能力は一度実践済みですが、今回のキャンプでは炭への着火にだけではなく
薪(オガライト)への着火でも大活躍でした。
今回のメイン料理は特にキャンプ料理と言うわけでもなく、
寒さも考えてガスコンロでの鍋料理でした

私はダッチオーブンでチーズ、手羽先、サーモン、玉子などをスモークしました。
(この辺りからあまり写真がありません。。。)
生後10ヶ月で早くも2回目のキャンプとなったウチの娘2号です


この頃までは星空だったんですよ・・・
「これだけ星が出てるんやから明日も降らないんちゃう?」とか言ったりして・・・
3時間ほどでその期待も裏切られましたけどね

子供達も寝静まり焚き火の前でまったりダラダラし、日付が変わった頃でしょうか・・・
「んん?」「何か聞こえた!?」
「ポツッ」
もう聞こえないフリも出来ません・・・
まったりモード→雨対策モードへシフトチェンジです。
濡れそうな位置にあるものを全てシェードの中へ移動し
タープはフルスクリーン状態に。
なんだかのんびりする気分で無くなり「とりあえず寝ましょうか」と就寝することに。
さて次回、いよいよ人生初のテント泊です。
タグ :アメニティドーム