2008年11月19日
テントデビュー!②

いきなりあまり意味もなく娘2号の画像から入りました。
(悪天候の為全く余裕がなく今回は全然画像がありません・・・ご容赦下さい^^;)
さて、前回の続きです。
まったりタイムを叩き切るように雨が降ってきてしまいました

ある程度覚悟していましたが、翌朝の撤収を考えるとトーンダウンし、
「とりあえず寝よっか」ということになり、テントへ・・・
アメド内のライトは先日購入したばかりのジェントス エクスプローラー EX-777XPです。
アメドの中で就寝時に灯すと、はっきり言って明る過ぎます

明るさには「Hi」と「Low」がありますが、「Low」でも明る過ぎるように感じました。
地面からの湿気・冷気には「ブルーシート→テントボトム→銀マット→ロゴス起毛テントマット」
とそれなりの対策を施していました。
しかし我が家のシュラフは暫く前に購入した
コールマン スリーピングバッグクラシック/10 が2つと、スクールマミー/12が1つだけ。
暑がりの娘1号はスクールマミーだけでいけそうですが、
冷え性夫婦には少々心許なく、これを2枚追加しました。
気休め程度かとは思いましたが、この日の気温はそれほど下がらなかったので
寒い思いをすることなく過ごせました。
だんだんと、「ポツッ」どころではなくなってきた雨脚・・・
「パラパラ」→「ザーザー」
「う・・うるさい・・・」
フライシートに当たる雨の音がうるさくて眠れません!!

もともと寝つきが悪い上に眠りも浅い私は夜中に何度も目が覚めました。
目が覚めるたびに「翌朝の撤収をどうするか」と今考えても仕方ないことが
頭の中をぐるぐる駆け回ります・・・
よく言われる地面の冷気というのは殆ど感じませんでしたが、
普段割りと柔らかめのベッドで寝ている為か地面の硬さも気になり・・・
・
・
・
初のテント泊は完全な寝不足!

ホントに数えるほどのしか眠れませんでした

翌朝になっても雨は降り止まず、冷たい雨となりました。
朝から焚き火をしつつ雨の降る中での朝ごはん

昨夜の鍋の残りだし汁で雑炊&雨のせいで食べられなかったラーメンでした。
(用意していた煮玉子をのせておいしかったです

雨に耐えるアメドの姿を撮っておけば良かったのですが
雨が降ってきた時点でカメラは車の中に片付けてしまってました。
結果的には私がアメドを選んだ理由の一つの耐水圧能力の高さを
この目で見ることが出来ました。
床からの浸水はおろか、フライシートの上を綺麗な玉になった滴が
気持ちよく流れ落ちていくほどの防水性能!
(ワックスがけをしたばかりの車のような感じをイメージしてみて下さい)
雨を寄せ付けないその姿はなかなか頼もしく見えました

本来11時のチェックアウトを12時に伸ばしてもらい、
片づけをしているうちに雨は上ってきました。
なんとか完全な雨中での撤収とはならずに済みましたが、
嫁さんは子供の面倒を見ていたため我が家の荷物は殆ど私1人で片付け・・・

濡れたテントやシートの撤収など初めての私にはなかなか大変な作業となりました。
とまあ、初心者にはなかなか大変な部分もありましたが、
新しいアイテムを多数導入し、これから相棒となるアメドの期待通りの能力を確認でき、
それなりの満足感に浸りながら帰路へとついたのでした。。。

Posted by hazukinman at 00:16│Comments(5)
│のかみふれあい公園
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
雨音、気になりますか?
自分は静か過ぎると眠れないほうで、
どうしてもだめな時は、ヘキサタープをテントの上にかぶせるように張ると
軽減できますよ。
ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブルお勧めします。
安い・早い(空気入れ)でコンパクトに収納できます。
あと、雨がふりそうなときは大きなゴミ袋(厚手)を用意して、
テントやタープやレインコートなど濡れたものを取り合えず
ぶち込みます、そうすると撤収時間が短くてすみますし、
車の中や他の物を濡らさずに帰れますよ、
帰ってから干しましょう。
次回は晴れるといいですね。
雨音、気になりますか?
自分は静か過ぎると眠れないほうで、
どうしてもだめな時は、ヘキサタープをテントの上にかぶせるように張ると
軽減できますよ。
ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブルお勧めします。
安い・早い(空気入れ)でコンパクトに収納できます。
あと、雨がふりそうなときは大きなゴミ袋(厚手)を用意して、
テントやタープやレインコートなど濡れたものを取り合えず
ぶち込みます、そうすると撤収時間が短くてすみますし、
車の中や他の物を濡らさずに帰れますよ、
帰ってから干しましょう。
次回は晴れるといいですね。
Posted by 炭焼き小五郎
at 2008年11月19日 16:03

こんばんはw はじめまして。
足あとから入らせて頂きましたw
ブログ拝見させて頂きましたが、初テント泊にして、雨とは大変だったでしょう><
ウチも3~4回目のキャンプの夜、大雨(いや、豪雨w)にあたりまして、その雨音にびっくりしました。
テントの中では雨音ってすごく大きく聞こえますよね~w
でも、私はそれでも寝ましたがw 子供達は起きもしませんでしたよw
それにしても、初購入テントがアメドなんて羨ましいですね~w
足あとから入らせて頂きましたw
ブログ拝見させて頂きましたが、初テント泊にして、雨とは大変だったでしょう><
ウチも3~4回目のキャンプの夜、大雨(いや、豪雨w)にあたりまして、その雨音にびっくりしました。
テントの中では雨音ってすごく大きく聞こえますよね~w
でも、私はそれでも寝ましたがw 子供達は起きもしませんでしたよw
それにしても、初購入テントがアメドなんて羨ましいですね~w
Posted by odapapa
at 2008年11月19日 17:33

炭焼き小五郎さん
いつもアドバイス有難うございます。
雨音、今回は結構気になりました^^;
ヘキサタープも無いのでこれからの課題ですね。
個人的にはまずヘキサよりスクリーンタープが欲しいです。エッグが・・・
ゴミ袋は盲点でした。
キャンプ場自体が指定ゴミ袋だったので、小分けにするような小さなビニール袋しか携帯していませんでした。
それに雨撤収ということもあり、結構いい加減に詰め込んだせいか
帰りは行き以上に荷室がパンパンでした。。。
愛車はレガシィ ランカスターで、それほどカーゴスペースに余裕はありません。
ジェットボックスも欲しいです(汗) あっ・・・1BOXカーはもっと欲しいです~
odapapaさん
はじめまして~コメント有難うございます!
今後とも宜しくです。
天気予報で雨は降るだろうな~と分かっていたんですが、
初張りへの期待で我慢できませんでした^^;
嫁さんからは「本当に行くの?」って言われましたが・・・
正直なところ雨音があれほど気になるというのは想像してなかったです。
もともと寝つきが悪いこともありますが、
まったり酒を中断されたので飲み足りなかったのかもしれません(笑)
いつもアドバイス有難うございます。
雨音、今回は結構気になりました^^;
ヘキサタープも無いのでこれからの課題ですね。
個人的にはまずヘキサよりスクリーンタープが欲しいです。エッグが・・・
ゴミ袋は盲点でした。
キャンプ場自体が指定ゴミ袋だったので、小分けにするような小さなビニール袋しか携帯していませんでした。
それに雨撤収ということもあり、結構いい加減に詰め込んだせいか
帰りは行き以上に荷室がパンパンでした。。。
愛車はレガシィ ランカスターで、それほどカーゴスペースに余裕はありません。
ジェットボックスも欲しいです(汗) あっ・・・1BOXカーはもっと欲しいです~
odapapaさん
はじめまして~コメント有難うございます!
今後とも宜しくです。
天気予報で雨は降るだろうな~と分かっていたんですが、
初張りへの期待で我慢できませんでした^^;
嫁さんからは「本当に行くの?」って言われましたが・・・
正直なところ雨音があれほど気になるというのは想像してなかったです。
もともと寝つきが悪いこともありますが、
まったり酒を中断されたので飲み足りなかったのかもしれません(笑)
Posted by hazukinman
at 2008年11月19日 18:10

こんばんは、雨降りで大変でしたね!
雨音にはタープ・雨撤収にはゴミ袋と初心者には
チョ~ためになるブログですね。
(どんどん耳年増になっていく~)
あと エクスプローラーEX-777XPでは明るすぎるとありましたが、
エクスプローラーEX-737NX でしたらコンパクトですし明るすぎないので
ちょうどいいと思いますよ。(バンガローでしか試していませんが・・・)
雨音にはタープ・雨撤収にはゴミ袋と初心者には
チョ~ためになるブログですね。
(どんどん耳年増になっていく~)
あと エクスプローラーEX-777XPでは明るすぎるとありましたが、
エクスプローラーEX-737NX でしたらコンパクトですし明るすぎないので
ちょうどいいと思いますよ。(バンガローでしか試していませんが・・・)
Posted by shigekiyo at 2008年11月19日 22:17
shigekiyoさん
お互い来シーズンまでしっかり準備に励みましょうね。
エクスプローラーEX-777XPは一番の目的は食卓用だったので
その意味では十分役に立ってくれました。
アメドの天井が低いせいもあるんでしょうけど、
テント内の限られた空間ではかなり明るく感じました。
お互い来シーズンまでしっかり準備に励みましょうね。
エクスプローラーEX-777XPは一番の目的は食卓用だったので
その意味では十分役に立ってくれました。
アメドの天井が低いせいもあるんでしょうけど、
テント内の限られた空間ではかなり明るく感じました。
Posted by hazukinman
at 2008年11月20日 00:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。