ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ユニフレーム商品を在庫処分中!  スノーピーク商品を在庫処分中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月17日

OLYMPUS PEN MINI E-PM2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

今や電子機器となったカメラ。
新しいのは良いに決まってる。
という訳でカメラ購入(笑)



OLYMPUS PEN MINI E-PM2


ずっと使ってるOLYMPUSのデジイチですがキャンプで夜景を撮る様になって高感度の弱さが不満でした。
ISO感度は400が限界、800になるとノイズで見れたもんじゃないんです。
フラッシュも発光しなくてどうやら修理が必要な様子。
修理となると最低でも1万円以上の出費です。
数年前のモデルですし買い替え時期なのかなぁと。
レンズ資産があるので用途を考えながら併用するつもりですけどね。

フォーサーズからマイクロフォーサーズへ移行になる買い替え、
他のメーカーも考えましたがやっぱり愛着あるOLYMPUS。
新しく買うカメラは山やキャンプでも安心、防塵防滴のE-M5を第1候補に考えてました。

E-M5の優位点は防塵防滴に加えて強力な手ブレ補正とファインダー(電子式)、早い(らしい)AF。
ただE-PM2との価格差は大きくE-M5レンズキットが8万円弱、E-PM3はダブルレンズキットで4万円弱。
昨年の春~夏に発売されたこれらの世代から評価の高いSONY製のセンサーを積んでいるのは同じ。
一番の買い替え理由である高感度性能の向上はどちらも同じなんです。

そしてカメラ本体と共に以前からずっと欲しかった超広角レンズ。
今更フォーサーズマウントのレンズを追加する気にならず見送ってきました。
本体をE-PM2にすれば差額でレンズが買えそう。
E-M5はまだまだこれから値段が下がるでしょうし中古でそのうちボディだけ買ってもいいかなと。
レンズは資産ですからね~


という訳で・・・


M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6


35mm換算で18mm-36mmとなる超広角レンズ。
程度の良さそうな中古にしました。




いろいろ調べていると超広角レンズは写る範囲が広いだけあってしっかり構図を考えないと
何をメインに撮ってるのか分らない写真になりがちなようですね。
練習しなくちゃ汗




大きさはコンデジより少し大きいくらいですね。
山に行くときも負担無く持っていける大きさと重さ。
これも選択した理由のひとつでした。
液晶は一応タッチパネルでもあります。


ダブルズームキットのキットレンズは使わずに手放します。
あとはE-M5のキットレンズである12-50mmでも追加しようかなと。
短焦点の明るいレンズはいろいろラインナップされていますが
当面はE-520との併用で追加は無しかなぁ。


  



  

Posted by hazukinman at 12:01Comments(0)カメラ

2013年07月29日

カメラ周りもろもろ

最近キャンプへ行ったときにわりとゆっくりと写真を撮れているような気がするので
その周辺機器をちょろちょろっと追加しました。



まずは、TOSHIBA FlashAir SDカード 8GB SD-WB008G

モブログは殆ど上げないのですが、InstagramとFBはスマホでよくアップします。
どうせならデジイチで撮った画像を上げたいと思いこちらを購入。
16GBのClass10バージョンが発売されて少し値段が下がったようです。

基本JPGでしか撮影しないし、連写もあまり使わない。
読み込みの速度より値段を優先しました。
Eye-Fiと違って選択した画像のみスマホへ取り込めるってことでこちらを選択しました。

 


そしてこれが無いとSDカードが使えないので・・・

EXTREME CF アダプター

カメラとのマッチングで使えるかどうか分らないまま人柱覚悟で購入。
ちょっとwi-fiの感度が悪いような気もしますが、撮影→スマホへ取り込みが出来たので一安心ニコニコ





さらにKenko レリーズ リモートコード オリンパスOP12

どの程度使うか分らないので純正ではなく互換品で。
まだ試してないので使用感は不明・・・





最後にVanguard 三脚 Alta+ 235AP 5段 中型 3ウェイ雲台 アルミ製

三脚の値段ってホントにピンキリですがオートキャンプ用途なので値段と機能性重視で。
今まで山用に購入したVelbon Cubeを使ってましたが
軽量でスピーディーなセッティングが売りとあって細かな調整なんかは苦手です。
これは上の画像のように足を大きく広げてローアングルでも安定してポジションが取れます。



クイックシューと水準器が付属。



収納袋も付属していますが2本の操作レバーのうち
最低1本を取り外さないと上手く収まらないのが面倒ですガーン



型落ち品?らしくかなりの割引だったのでお得かと。
以前だと三脚にこの金額は出せなかったんですけどね・・・汗



部分的にプラスチックな感じもありますけど全体的に見てとてもしっかり作られてると思います。
ヨドバシカメラで同メーカーの製品を見てから決めました。
店頭では10000円台半ば~の価格帯なのでお買い得なんじゃないでしょうか。

  

Posted by hazukinman at 18:30Comments(0)カメラ

2012年09月24日

世界最速! Velbon CUBE

御嶽山でご来光を見ようと決めてから、撮影に三脚が欲しいなぁと思ってました。
家にも三脚はあるにはありますが、普通は幼稚園の行事や運動会でしか使わないので
ゴツい、重たいとても担いでいけるような物ではありません。

ただご来光撮影と偉そうにいっても、そんな大層な技術があるわけでもなく
人に誇れるような機材を使っている訳でもなく、
高価な三脚を買っても持ってるだけで気恥ずかしいだけです汗
コンパクトで軽く、薄暗い中でシャッタースピードを落としたときに
手ブレせずに撮影できればそれで良いのです。

という訳で今回導入してみたのがこちら。


Velbon CUBE

「世界最速セッティング!」

を自称する自重390gのコンパクトな三脚です。


続きを読む前に

  続きを読む

Posted by hazukinman at 18:00Comments(4)カメラ

2012年09月12日

デジタル一眼カメラ用高速伸縮ストラップ

カメラを首にぶら下げてると重たいしブラブラして何かと邪魔になりますよね。
この不満を解決してくれた画期的なストラップと言えば
diagnl ダイアグナル Ninja Camera Strapです。



楽天には公式のdiagnlストアなんてのもあるんですね。


この値段を高いと思うか安いと思うか。
迷ってネットをさまよってた時に発見した類似品?模造品?
あまりにも安いのでちょっと悩んでポチッと・・・


ELECOM デジタル一眼カメラ用高速伸縮ストラップ DGS-ICH004シリーズ


続きを読む前に

  続きを読む

Posted by hazukinman at 18:30Comments(2)カメラ

2012年09月07日

マクロフィルター marumi DHG マクロ3

amazonさんでビックリ価格だったのでこんなの買ってみました。


marumi DHG マクロ3 67mm

レンズを装着するだけで、被写体に近づいて、大きく写せるのがマクロフィルターです。
マクロレンズを持っていなくても、手軽にマクロ撮影を楽しむことが可能。
標準レンズに普通のフィルターと同じように取り付けるだけでマクロレンズに早変わりします。
レンズの最短撮影距離が短くなり、草花や小物を大きく写すことができる便利なフィルターです。


私が普段使ってるレンズにピッタリな67mm
定価5,775円が驚きの982円


続きを読む前に

  続きを読む

Posted by hazukinman at 15:00Comments(0)カメラ