2012年07月24日
2012年夏休みキャンプ 駒ヶ根高原家族旅行村
7月21~23日、子供達の夏休みが始まったその初日から
長野県の駒ヶ根高原家族旅行村へ行ってきました
GWの4月末以来ほぼ3ヶ月ぶりとなるキャンプ、
我が家から約350kmの遠出です。
のんびりまったりするキャンプもいいですが
今回は中日の木曽駒ケ岳登山をメインに据えたキャンプ。
とは言っても山登りだけでは嫁さんも子供も喜びませんので
食の楽しみとちょっとした寄り道を含めながらの2泊3日です。
出発はAM5:30頃。
高速を乗り継ぎ、休憩を取りつつ10時頃に駒ヶ根ICに到着。
西友で買出しを済ませてから早めのお昼ごはん。
信州そばが食べたくて菅の台バスセンター近くの駒草屋へ。

続きを読む前に

長野県の駒ヶ根高原家族旅行村へ行ってきました

GWの4月末以来ほぼ3ヶ月ぶりとなるキャンプ、
我が家から約350kmの遠出です。
のんびりまったりするキャンプもいいですが
今回は中日の木曽駒ケ岳登山をメインに据えたキャンプ。
とは言っても山登りだけでは嫁さんも子供も喜びませんので
食の楽しみとちょっとした寄り道を含めながらの2泊3日です。
出発はAM5:30頃。
高速を乗り継ぎ、休憩を取りつつ10時頃に駒ヶ根ICに到着。
西友で買出しを済ませてから早めのお昼ごはん。
信州そばが食べたくて菅の台バスセンター近くの駒草屋へ。
続きを読む前に

小雨が降ったり止んだりと天気が思わしくないので
少し寄り道しながら13時頃にキャンプ場へ到着。
本来14時チェックインなので1時間分のアーリーイン料金を払いました。

初張りのHilleberg Tarp 20XP
サクッと設営のはずでしたが、SPのレクタより張り難かった。。。
いつもと違う自在の位置が気に入らず全てのロープを結びなおし。
いろいろ調整してると結構時間が掛かってしまいました。
やっぱり試し張りしとくべきだった
4角に1本ずつと4辺にそれぞれ3本、ロープが合計16本
その全てにポールが立てられるようになっているので非常にアレンジの効くタープだと思います。
いろいろ試してみたいですね。

取り敢えずタープを張ってのんびりし場内の散歩などしているとだんだん雨が強くなり、
テント設営のタイミングを逃してしまいました(笑)

することもなくなったのでボケ~っと。
朝早かったので子供たちは昼寝してましたね。

久し振りにスモークなど。
翌日は早朝から山登りに出発なので場内の温泉に入って早々に就寝。
この時点でまだ雨が降っていたので「止んでくれ~」と祈りながら眠りました(笑)
2日目は朝食を食べずに出発し菅の台バスセンターへ。
駒ケ岳ロープウェイ乗り場行きのバスの待ち時間に食べました。
木曽駒ケ岳登山はまた別記しますのでここでは触れず、話は下山後。
木曽駒ケ岳登山編はこちら
駒ヶ根まで来て食べておきたかったのが信州そばともう一つ、駒ヶ根といえば・・・なソースカツ丼
たくさんの店があるのでどこへ行こうか迷いましたが、
土曜の昼には行列のできていた軽食・喫茶ガロへ。
下山後一旦キャンプ場へ戻りちょっと片づけをしてから向かいましたが
この時間は空いていて待ち時間無く入店できました。




ボリュームだけではなく味の方も美味しかったです。
食べ切れなかった分は持ち帰りに詰めてもらえるようですが
もう1泊するので無理して食べました(笑)
4人で2食。
お腹一杯
山の天気は・・・でしたが(笑)
下界の天気は悪くなかったようで朝びしょ濡れだった幕はしっかり乾いてました。

時間があったので少しだけ花火。

MSR HOLLER
実はテントも初張りだったんです。
山道具を積むと車載が厳しいのが明らかだったので収納がコンパクトな幕を導入。
初日雨が止まず小降りになった隙に設営しました。
純正フットプリントのお陰で先にフライシートを設営できたので
インナーはほとんど濡らさずに設営できました。
基本的に3人用ですがボトムのサイズが230cm×190cm。
縦横方向を変えて無理やり4人で寝たんですが。。。狭いと不評でした
車への積載に問題ないときは今までどおりアメドかな
最終日。
前日は山登りの後の心地よい疲れで22時頃就寝。
朝6:30頃まで眠れました。
特に予定を考えてなかったので昼頃を目指してのんびり撤収です。

3日目にしてようやく快晴・・・
この際乾燥撤収だったので良しとしましょう(笑)
私は次の日仕事ですが子供たちは夏休み。
急いで帰るのも勿体無いのでちょっと寄り道。
*nabeさんが教えてくれたこちらへ行ってみました。

寒天工場に併設された直売のショップに休憩所、寒天を使ったレストランなどなど。
昼食もここでいただき、お土産とかいろいろ買ってしまいました。

広い敷地が綺麗に整備されていてとても気持ちのいい施設です。

何のポーズだよ(笑)
この後駒ヶ根に戻ってちょっと川へ。

雪解け水も混じってるんでしょうか。。。
しばらく足を入れていると痛くなるような冷たさでした。

川下の方面には遠く南アルプスの山並みがハッキリ見えてました。
昨日この天気だったら・・・何度思ったか(笑)
またリベンジに来なきゃね~と誓ったのでした

木曽駒ケ岳登山編はこちら
少し寄り道しながら13時頃にキャンプ場へ到着。
本来14時チェックインなので1時間分のアーリーイン料金を払いました。
初張りのHilleberg Tarp 20XP
サクッと設営のはずでしたが、SPのレクタより張り難かった。。。
いつもと違う自在の位置が気に入らず全てのロープを結びなおし。
いろいろ調整してると結構時間が掛かってしまいました。
やっぱり試し張りしとくべきだった

4角に1本ずつと4辺にそれぞれ3本、ロープが合計16本

その全てにポールが立てられるようになっているので非常にアレンジの効くタープだと思います。
いろいろ試してみたいですね。
![]() HILLEBERG ヒルバーグ エクスペディション仕様タープ送料無料 HILLEBERG ヒルバーグ タープ20 ... |
取り敢えずタープを張ってのんびりし場内の散歩などしているとだんだん雨が強くなり、
テント設営のタイミングを逃してしまいました(笑)
することもなくなったのでボケ~っと。
朝早かったので子供たちは昼寝してましたね。
久し振りにスモークなど。
翌日は早朝から山登りに出発なので場内の温泉に入って早々に就寝。
この時点でまだ雨が降っていたので「止んでくれ~」と祈りながら眠りました(笑)
2日目は朝食を食べずに出発し菅の台バスセンターへ。
駒ケ岳ロープウェイ乗り場行きのバスの待ち時間に食べました。
木曽駒ケ岳登山はまた別記しますのでここでは触れず、話は下山後。
木曽駒ケ岳登山編はこちら
駒ヶ根まで来て食べておきたかったのが信州そばともう一つ、駒ヶ根といえば・・・なソースカツ丼
たくさんの店があるのでどこへ行こうか迷いましたが、
土曜の昼には行列のできていた軽食・喫茶ガロへ。
下山後一旦キャンプ場へ戻りちょっと片づけをしてから向かいましたが
この時間は空いていて待ち時間無く入店できました。




ボリュームだけではなく味の方も美味しかったです。
食べ切れなかった分は持ち帰りに詰めてもらえるようですが
もう1泊するので無理して食べました(笑)
4人で2食。
お腹一杯

山の天気は・・・でしたが(笑)
下界の天気は悪くなかったようで朝びしょ濡れだった幕はしっかり乾いてました。
時間があったので少しだけ花火。
MSR HOLLER
実はテントも初張りだったんです。
山道具を積むと車載が厳しいのが明らかだったので収納がコンパクトな幕を導入。
初日雨が止まず小降りになった隙に設営しました。
純正フットプリントのお陰で先にフライシートを設営できたので
インナーはほとんど濡らさずに設営できました。
基本的に3人用ですがボトムのサイズが230cm×190cm。
縦横方向を変えて無理やり4人で寝たんですが。。。狭いと不評でした

車への積載に問題ないときは今までどおりアメドかな

![]() 【お買い得ポイント10倍】【送料無料】【smtb-f】 MSR(エムエスアール) HOLLER |
最終日。
前日は山登りの後の心地よい疲れで22時頃就寝。
朝6:30頃まで眠れました。
特に予定を考えてなかったので昼頃を目指してのんびり撤収です。
3日目にしてようやく快晴・・・
この際乾燥撤収だったので良しとしましょう(笑)
私は次の日仕事ですが子供たちは夏休み。
急いで帰るのも勿体無いのでちょっと寄り道。
*nabeさんが教えてくれたこちらへ行ってみました。
寒天工場に併設された直売のショップに休憩所、寒天を使ったレストランなどなど。
昼食もここでいただき、お土産とかいろいろ買ってしまいました。
広い敷地が綺麗に整備されていてとても気持ちのいい施設です。
何のポーズだよ(笑)
この後駒ヶ根に戻ってちょっと川へ。
雪解け水も混じってるんでしょうか。。。
しばらく足を入れていると痛くなるような冷たさでした。
川下の方面には遠く南アルプスの山並みがハッキリ見えてました。
昨日この天気だったら・・・何度思ったか(笑)
またリベンジに来なきゃね~と誓ったのでした

木曽駒ケ岳登山編はこちら
Posted by hazukinman at 18:10│Comments(4)
│駒ヶ根高原家族旅行村
この記事へのコメント
長旅お疲れ様でした。
あの日は関西方面も、雨が降ったり晴れたりの変な天気でしたよ。
かんてんぱぱガーデン、楽しんでいただけて良かったです。
あそこの商品は*nabe嫁がはまってて、なくなると近所のママ友に声を
かけて、ネットで共同購入してますよ。
言い忘れてましたが、ドレッシングもおすすめです。
ちなみに、緑のテントはオク行きですか?
あの日は関西方面も、雨が降ったり晴れたりの変な天気でしたよ。
かんてんぱぱガーデン、楽しんでいただけて良かったです。
あそこの商品は*nabe嫁がはまってて、なくなると近所のママ友に声を
かけて、ネットで共同購入してますよ。
言い忘れてましたが、ドレッシングもおすすめです。
ちなみに、緑のテントはオク行きですか?
Posted by *nabe at 2012年07月25日 10:23
*nabeさん
ナイス情報どもでしたm(_ _)m
最終日の寄り道にちょうど良い距離でした。
ドレッシングなんてありましたっけ・・・?
緑幕、今度も張りますよ~
寝方を変えてみようと思います。
ナイス情報どもでしたm(_ _)m
最終日の寄り道にちょうど良い距離でした。
ドレッシングなんてありましたっけ・・・?
緑幕、今度も張りますよ~
寝方を変えてみようと思います。
Posted by hazukinman
at 2012年07月25日 12:20

まいど~
全く同じ行程になりそうやな(笑)
参考になるなあ
けっこうサイトも広そうやからら、レボタープも張れそうやね
川遊びは本気モードではできなさそうやね
キャンプに山に川やと荷物が多すぎて・・・
山レポも楽しみにしてるよ~
全く同じ行程になりそうやな(笑)
参考になるなあ
けっこうサイトも広そうやからら、レボタープも張れそうやね
川遊びは本気モードではできなさそうやね
キャンプに山に川やと荷物が多すぎて・・・
山レポも楽しみにしてるよ~
Posted by genki at 2012年07月25日 12:34
genkiさん
genkiさんとこが行ったら晴天に恵まれるんでしょうね~
悔しいな~~(笑)
サイトは広くないです。
この日は隣が空いていたので圧迫感は無かったですけど
満サイトだとちょっと気を使うんじゃないかと思います。
川は他にも遊べるスポットがありそうな気もしますが、
何も持って行ってなかったので足をつけてただけでした。
雨の影響なのか流れが早かったです。
genkiさんとこが行ったら晴天に恵まれるんでしょうね~
悔しいな~~(笑)
サイトは広くないです。
この日は隣が空いていたので圧迫感は無かったですけど
満サイトだとちょっと気を使うんじゃないかと思います。
川は他にも遊べるスポットがありそうな気もしますが、
何も持って行ってなかったので足をつけてただけでした。
雨の影響なのか流れが早かったです。
Posted by hazukinman
at 2012年07月25日 16:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。